財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 沖縄 企業 おきなわフィナンシャルグループ
2025年02月13日
業績目標達成で「社員に自社株」
沖縄銀行を傘下に置くおきなわフィナンシャルグループ(FG、那覇市)は2月7日、業績目標の達成度に応じて社員に株式を交付する「株式付与ESOP(イソップ)信託」を導入すると発表した。同信託の導入は、九州・沖縄の地銀では初めてという。 対象は主任以上。約1000人が該当し、グループ従業員の65%を占める。中期経営計画(24年4月〜27年3月)で定めた業績目標の達成度合いに応じて対象者にポイントを付与し、1ポイント当た…
-
財九NEWS 長崎 企業 豊田通商
2025年02月13日
五島でドローン「レベル4飛行」
豊田通商(名古屋市)は2月10日、ドローン物流配送事業の子会社「そらいいな」(長崎県五島市)と共同で、患者の自宅にドローンで処方薬を運ぶ実証実験を長崎県五島市で実施したと発表した。人がいる地域を目視外で飛行する「レベル4」での医薬品配送は九州で初めて。安全性を検証し、2025年度以降の実用化を目指す。 五島市では23年から、移動が困難な患者向けにテレビ電話を使ったオンライン診療を行うモバイルクリニックを…
-
財九NEWS その他
2025年02月12日
AIロボット企業が45万社超え
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第242回) 『人民日報』2025年2月10日付8面に「中国の人口知能ロボット業の企業、45万社を突破(我国智能机器人産業企業超45万家)」という記事が掲載されました。これによると、中国全土の知能型ロボット産業企業は2024年12月末現在で合計451万7700社にのぼり、登録されている資本金の合計は6億4445万5700元で、2020年末比206.73%増、2023年末比19.39%増と確実に増加して…
-
財九NEWS 福岡市 連携 台湾経済部
2025年02月12日
福岡に「台湾貿易投資センター」
台湾経済部(経済産業省に相当)は2月11日、福岡市内に「台湾貿易投資センター」を設置すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出を受け、半導体関連の台湾企業の九州進出を支援する。郭智輝・経済部長(経産相)が九州地方知事会と経済界でつくる九州地域戦略会議の訪台団と会談し、設立の意向を伝えた。 同センターの設立時期や具体的な業務については明らかにしていないが、台湾企業のスムーズな日本進出を支援…
-
財九NEWS 福岡市 企業 JR九州労働組合
2025年02月12日
春闘「ベア」過去最高1.5万円要求
JR九州の最大労組であるJR九州労働組合は2月10日、2025年の春季労使交渉(春闘)で、基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)1万5000円を含む月額6%以上の賃上げを会社側に要求した。比較可能な2000年以降で最高水準となる。 夏のボーナスに当たる夏季手当については、前年と同じ基本給の3.0カ月分を求めた。 同社は運輸サービスに加え、不動産やホテル事業、外食事業などが好調で、24年春闘ではベア1万円と定期昇給を…
-
財九NEWS 福岡市 企業 西日本鉄道
2025年02月12日
ソラリアステージ「大画面」更新
西日本鉄道(福岡市)は2月10日、福岡市・天神の商業施設「ソラリアステージ」1階にあるステージ広場ビジョンを13年ぶりに更新し、新しい「大画面」で運用を開始した。画面は従来の9倍で、駅ビル内のビジョンとしては九州最大規模になる。事業費は約1億1500万円。 新ビジョンは「SOLARIA DAIGAMEN(ソラリア ダイガメン)」で、幅8メートル、高さ9メートル。画面ではイベント情報や企業広告、災害時の交通情報のほか、水族館…
-
財九NEWS 福岡市 企業 井上通商
2025年02月12日
負債40億円で事業停止
アパレル製品などの輸入販売を手掛ける井上通商(福岡市)が2月7日までに事業を停止し、破産手続きの申請の準備に入ったことが分かった。コロナ禍による取引先の休業などで業績が悪化していた。民間調査会社によると、負債額は2024年1月時点で約40億円。 同社は1961年に設立。台湾や香港といったアジアから仕入れた衣料品や雑貨などを国内の卸売業者に販売し、15年2月からはEC事業を始めた。20年1月期の売上高は約123億円。21…
-
財九NEWS 福岡全域 企業 筑邦銀行など
2025年02月12日
大阪の飲食業買収に融資
筑邦銀行(福岡県久留米市)は2月7日、商工組合中央金庫や福岡ひびき信用金庫(北九州市)と共同で、焼肉店などを手掛けるライトハウス(大阪市)の事業継承を目的とした特別目的会社(SPC)のRHサクセション(福岡県久留米市)に対し、M&A(企業の合併・買収)資金の一部を融資したと発表した。LBO(レバレッジド・バイアウト)ローンの手法で、融資額は十数億円という。 ライトハウスは、松阪牛一頭買いによる飲食店「松阪…
-
財九NEWS 福岡全域 自治体 福岡県久留米市
2025年02月10日
合併後初「人口30万人割れ」
福岡県久留米市は2月7日、住民基本台帳に基づく1日時点の人口が29万9663人となり、2005年2月に旧4町と合併後して以降、初めて30万人を下回ったと発表した。コロナ禍以降、出生数の減少が加速しているのが要因という。今後、人口30万人以上の都市が課税する「事業所税」を徴収できなくなる可能性が出てきた。 現在の久留米市は、周辺の旧4町(田主丸町、北野町、城島町、三潴町)が合併して誕生。合併時の人口は30万5948人で、…
-
財九NEWS 宮崎 企業 SUMCO
2025年02月10日
宮崎工場「ウエハー生産」終了へ
半導体の基板となるシリコンウエハーの製造大手SUMCO(東京)は2月7日、子会社の宮崎工場(宮崎市)でのシリコンウエハーの生産を2026年末で終了すると発表した。ウエハーの材料となる「単結晶インゴット」を製造する工程は残す。同工場で生産する直径200ミリや150ミリの小経ウエハーの需要が低迷しており、生産体制を見直して収益改善につなげる。 生産子会社はSUMCO TECHXIV(長崎県大村市)。宮崎工場の150ミリウエハーの…