財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 テーマリポート
2024年09月号
【ロッキーイチマル】地方発のグローバルニッチ目指す/事業領域の拡大で「福証プロマーケット上場」も視野に
タイヤを製造する時に使われる加硫機と呼ばれる製造装置向けのバブルで実に国内シェア9割、海外でも3割のシェアを持つロッキーイチマル(福岡県筑後市)。コロナ禍後にものづくり企業を次々とM&Aすることで業容を拡大している。会社組織の強化を狙いに福証プロマーケット市場への上場も視野に入れている。 タイヤ製造に不可欠のバルブ 高品質で国内シェアは9割に タイヤ製造工程に、生タイヤに硫黄を混ぜる工程があるが、こ…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年09月号
【地域みらいグループ】事業通じて地域の技術や文化守る/建築・土木分野での「優秀な人材確保」と「技術維持」の側面も
地場ゼネコンの北洋建設(福岡市)を中心に、2015年に組織された「九州みらい建設グループ」は昨年、北洋建設が100周年を迎えたのを機に「地域みらいグループ」へと名称を変更した。近年、積極的なM&Aで業容を拡大してきたが、その根底にあるのは「人財を育て地域の技術や文化を守る」使命感。地域経済を下支えすることで成長戦略につなげている。 建設業から異業種へと幅広く人財を育て技術を伝承する 地域みらいグループ…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年09月号
【ピエトロ】レストラン起点に食品事業を拡充/コロナ禍の外食控えをきっかけに「冷凍食品」も伸長
レストランの運営やドレッシングなどを製造・販売するピエトロ(福岡市)の冷凍食品が好調だ。同社のパスタやドリア、グラタンはいずれも冷凍食品の中でも高価格帯の部類に入る。コロナ禍をきっかけに売り上げが急伸し、リピーターが増加。商品の種類は増え、今では主力のドレッシングに次ぐ同社の成長の柱に位置付けられている。 高価格帯でも売り上げ好調 リピーターの需要をつかむ 福岡県古賀市にあるピエトロの製造工場…
-
財九NEWS その他
2024年08月16日
長江幹線港の物流量更新
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第194回) 『人民日報』2024年8月13日付6面に「長江幹線港における今年7月までの貨物取扱量は22億トンを超えた(前7月長江干線港口完成貨物呑吐量超22億吨)」という記事が掲載されました。これによれば、今年1月から7月までの長江幹線港の貨物処理量は22億6,000万トンで、前年比4.3%増だったとのことです。 中国経済の不調が伝えられていますが、人口の多い国なので、通常…
-
財九NEWS 福岡市 企業 天神地下街
2024年08月16日
「積文館書店」閉店で書店ゼロに
福岡市中心部の「天神地下街」の積文館書店が8月14日に閉店し、半世紀近くの歴史に幕を下ろした。同書店は1976年の同地下街開業時に開業。閉店の理由は「賃貸借契約満了」としている。天神地下街では福岡金文堂が約11年前に閉店し、積文館書店の閉店で書店がゼロになった。 積文館書店は市営地下鉄天神駅のすぐ近くで、同じ天神の新天町本店は営業を継続するという。かつて天神エリアは大型書店の出店が相次ぐ激戦区だったが…
-
財九NEWS 福岡市 企業 JR九州
2024年08月16日
「JR九州高速船」社長を更迭
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は8月13日、博多港と韓国・釜山を結ぶ高速船「クイーンビートル」(定員502人)で浸水が発生していることを隠蔽して運航を継続していた問題を巡り、子会社のJR九州高速船(同市)の経営陣を刷新する人事を発表した。同日付で田中渉社長は取締役に降格し、後任にJR九州エンジニアリング(同市)の大羽健司・経営企画部長が就いた。事実上の更迭とみられる。 今回の問題は、国土交通省が8月6〜7…
-
財九NEWS 北九州市 企業 九州旅客鉄道
2024年08月16日
気になる小倉総合車両センター“跡地利用”
九州旅客鉄道(JR九州)は7月、「小倉総合車両センター」(福岡県北九州市)を解体し、JR貨物が保有する東小倉駅(貨物駅)の用地を今年度末までに取得した上で、現小倉総合車両センターの機能を移転すると発表した。投資額は約480億円で、2031年度末の竣工を計画している。小倉総合車両センターは1891年(明治24年)に九州鉄道(当時)の工場として発足し、1907年には国有化されるなど約130年の歴史があり、経年に伴う施設や設…
-
財九NEWS その他
2024年08月09日
五輪期間の「国民の健康増進」発言
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第193回) 『人民日報』2024年8月8日付1面に「国民の健康を通じて、国民の健康を増進する(以全民健身助力全民健康)」という記事が掲載されました。これによれば、習近平・総書記は「国民体力は、すべての人民が体力を強化し、健康な生活を送るための基礎であり、保証である」と述べたそうです。一応、8月8日は中国の全国健康の日であるための発言となっていますが、習近平…
-
財九NEWS 福岡全域 企業 日田彦山線「ひこぼしライン」
2024年08月09日
開業1年弱で利用者「10万人」超
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は8月8日、昨年8月28日に開業したバス高速輸送システム(BRT)の「日田彦山線BRT(愛称・ひこぼしライン)」の利用者が今月5日に10万人を突破したと発表した。開業から344日目で、一日当たりの平均利用者数は約290人。鉄道時代の平均通過人数約130人(1キロ当たり)や、2017年の豪雨被害による不通に伴う代行バス時代の60人を大きく上回っている。 利用者の内訳は、観光目的が6割、通学や通院…
-
財九NEWS 熊本 企業 日本製紙
2024年08月09日
八代工場の「新聞用紙機」停止へ
日本製紙(東京、野沢徹社長)は8月7日、八代工場(熊本県八代市)で稼働している新聞用紙の生産設備について、2025年6月末をめどに停止すると発表した。紙の需要減少に伴う事業再編の一環。今後の新聞用紙の生産は、別の紙を生産する設備を改修して対応する。従業員約360人の雇用は維持するとしている。 国内の新聞用紙の需要は05年度の378万トンをピークに減少し、23年度は163万トンまで減少。八代工場の新聞用紙の専用機械…