財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 大分 企業 レゾナック
2024年07月29日
大分の「石油化学事業」分離へ
化学大手のレゾナック・ホールディングス(HD、東京、髙橋秀仁社長)は7月23日、大分市で手掛ける石油化学事業を分離し、同事業を担う100%出資の新会社「クラサスケミカル」を8月1日に設立すると発表した。従業員の雇用は維持する予定。レゾナックは主力の半導体・電子材料事業に経営資源を集中し、競争力を強化する。 新会社の本社は東京で、大分市に本店を置く。2〜3年後の上場を目指す方針。レゾナックは、大分市の石油化…
-
財九NEWS 福岡市
2024年07月26日
「ヒルトン福岡」みずほ系リース会社が“一時保有”か
シンガポールの政府系投資ファンドGICが保有する福岡市内のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」について、みずほリース(東京)は子会社が買収すると発表した。みずほリースはみずほフィナンシャルグループ(FG)の総合リース会社で、その完全子会社のエムエル・エステート(同)が7月下旬以降に売買契約を締結し、8月下旬以降に引き渡しを受けるとしている。ただ、不動産業界内では「所有は一時的で、時期を見て国内不動産リートに…
-
財九NEWS その他
2024年07月26日
人助けをして死亡した場合の責任は?
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第189回) 『人民日報』2024年7月25日付19面で、ある裁判事例が掲載になりました。この裁判事例を見てみましょう。 【事例】ある7人の高校生グループが日の出を見に湖へ行った。このうちの1人であるAが湖で泳ぎ、他の6人は湖畔でおしゃべりをしていた。しかし、Aは泳いでいる最中に足がつり、他のメンバーに助けを求めた。そこで、他の6人は湖に飛び込みAを助けようとした。…
-
財九NEWS 企業 JR九州
2024年07月26日
高齢者「免許返納」乗り放題切符
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は7月27日から、運転免許証を返納した65歳以上の高齢者を対象に、福岡・北九州エリアの普通・快速列車が1カ月間乗り放題となる「免許返納おでかけきっぷ」を販売する。価格は6000円。「みどりの窓口」で販売し、利用期間は8月1日から来年3月31日まで。 利用時には、運転免許を返納した際に交付される「運転経歴証明書」と、切符購入時に受け取る「本人証明書」が必要となる。在来線特急の利用…
-
財九NEWS 熊本 企業 JR九州
2024年07月26日
熊本駅に「シェアオフィス」
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は、JR熊本駅(熊本市)に同社が展開するシェアオフィス・コワーキングスペース「QーWorks KUMAMOTO(キューワークス クマモト)」を7月29日に開設する。博多駅、福間駅、長崎駅、鹿児島駅、油山(福岡市)に次いで6店舗目となる。 熊本駅の在来線高架下に開設し、広さは約135平方メートル。個室ブースのほか、フリー席(40席)、通話やオンラインミーティングに便利なフォンブースや貸会議室…
-
財九NEWS 北九州市 企業 JR九州
2024年07月25日
小倉の「車両基地」老朽化で移転
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は7月24日、在来線車両の解体検査や修理などを行う「小倉総合車両センター」(北九州市小倉北区)を移転すると発表した。開設から130年を超えて設備の老朽化が進んでいるためで、約4キロ離れたJR貨物の東小倉駅(同)の敷地内に移転する。新車両基地は2031年度末の完成を目指す。投資額は約480億円。 同センターは1891(明治24)年に開設され、1987年の国鉄民営化後はJR九州が引き継いだ。敷…
-
財九NEWS データ 九州・沖縄の「建設業売上高」
2024年07月25日
「50億円超」過去23年で最多
東京商工リサーチ福岡支社が発表した2023年の九州・沖縄の建設業調査によると、売上高が50億円を超えた企業は前年比9.6%増の148社で、売上高合計は同8.1%増の2兆1802億円だった。いずれも2年連続で増加し、01年以降では最多となった。利益金の合計は同2.0%増の913億円で、4年連続で増加した。社数の増加で利益金の合計は増えたが、伸び率は売上高合計の伸び率を下回った。資材価格や人件費の高騰により、半数超の企業が減益…
-
財九NEWS その他
2024年07月24日
経済改革重視の裏に経済の不調
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第188回) 『人民日報』2024年7月23日付1面に「重要点をさらに強調し、経済システム改革の主導的役割を発揮することに一層の注意を払う(更加注重突出重点,発揮経済体制改革牽引作用)」という記事が掲載されました。これによれば、「改革の主導的役割を強調し、主要な課題を明確にし、経済体制の改革をさらに包括的に深化させる主な方向性を指摘」とされています。 やは…
-
財九NEWS 佐賀 自治体 佐賀県
2024年07月24日
県立大は「佐賀総合庁舎」敷地に
佐賀県は7月23日、2028年度の開学を目指す県立大について、佐賀市にある県の施設「佐賀総合庁舎」の敷地に設置すると発表した。県庁舎を大学キャンパスに活用するのは全国的にも珍しいという。JR佐賀駅から徒歩圏にある利便性の高さに加え、SAGAアリーナや連携が検討される他大学に近いことを選定の理由に挙げた。 佐賀総合庁舎(4階建て)は1973年完成で、敷地面積は約1万4000平方メートル。本館や別館、車庫があり、県税事…
-
財九NEWS 福岡市 企業 ユナイテッド航空
2024年07月24日
「福岡—グアム」10月運航終了へ
米ユナイテッド航空が、福岡—グアム線の運航を10月26日を最後に終了することが分かった。福岡とグアムを結ぶ唯一の直行便だが、すでに翌27日以降の予約を停止している。歴史的な円安の影響で海外旅行離れが進み、利用客が低迷したことが要因とみられる。 福岡—グアム線は1987年に就航。コロナ禍での運休を経て、現在は1日1往復運航している。片道の所要時間は約4時間。福岡空港では、円安により韓国路線などでインバウンド(…