財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 北九州市 企業 ひびきウインドエナジー
2024年09月06日
洋上風力「基地港湾」賃貸借契約
北九州市若松区沖で国内最大級の洋上風力発電施設を建設中の「ひびきウインドエナジー」(北九州市、水町豊社長)は9月3日、国土交通省や北九州市と北九州港(響灘東地区)の「基地港湾」(6.4ヘクタール)を風車の設置・運用拠点として使うための賃貸借契約を結んだ。契約期間は2047年3月までで、金額は非公表。同社は25年度中の運転開始を目指し、24年10月から使用を始める。 基地港湾は、洋上風力発電の巨大で重い部材を扱…
-
財九NEWS 佐賀 沖縄 熊本 長崎 大分 宮崎 鹿児島
2024年09月05日
地方都市県都中心部にも「実需型」億ション相次ぐ
昨年1月〜今年3月まで、九州では22物件の億ションが供給または竣工予定となっているが、うち半分の11物件が福岡県外となっている。鹿児島市では、長谷工不動産の「ブランシエラ鹿児島」(138戸、最高価格1億5000万円)、地元の竹添不動産の「ラ・カーサグランデタワーザ・甲南」(53戸、同1億2680万円)、九州旅客鉄道と日本郵政不動産の「MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン」(156戸、同1億2300万円)、宮崎市では、市内初の「億…
-
財九NEWS 長崎 佐賀 企業 JR九州
2024年09月05日
「スゴカ」佐世保エリアまで拡大
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は9月4日、交通系ICカードが利用できるエリアを10月3日から拡大すると発表した。対象は、西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)と接続する佐世保線の全駅と、佐世保線につながる長崎、大村線の一部の計19駅。同社の「SUGOCA(スゴカ)」やJR東日本の「Suica(スイカ)」などが利用できる。 佐世保線の佐世保(長崎県佐世保市)—江北(佐賀県江北町)間、長崎線の江北—鍋島(佐賀市)間、大…
-
財九NEWS 宮崎 企業 アシアナ航空
2024年09月05日
宮崎空港初、ソウル便「毎日運航」
宮崎県は8月30日、韓国のアシアナ航空が運航する宮崎—ソウル(仁川)線について、冬季ダイヤとなる10月27日以降、増便されると発表した。現在の週3往復から週5往復に増便され、12月18日から来年3月29日までは週7往復となる。宮崎空港の国際定期便が毎日運航するのは初めて。同社は、円安によるインバウンド需要に加え、好調なゴルフ需要を見込んでいる。 宮崎—ソウル線は2001年に就航。コロナ禍での約3年半の運休を経て、昨年…
-
財九NEWS その他 福岡全域
2024年09月04日
自民党総裁選で見えてくる党所属議員の”行き場”
唯一派閥を解消していない麻生派の動きも慌ただしくなっている。麻生氏は総裁選について、麻生派(54人)の河野太郎デジタル相を応援するスタンスを取っているものの、一本化せずに他候補応援も容認としたことで、事実上の「自主投票」となった。すでに所属議員はどの候補につくべきか模索しているようで、8月25日に福岡市内で開催された高市早苗氏の特別講演会には、福岡1区選出の井上貴博衆議院議員が参加していたことが話題…
-
財九NEWS 福岡市
2024年09月04日
福岡都心の分譲市場は「天井知らず」の価格帯に突入!!
福岡市の都心部の分譲マンション価格は、大濠公園周辺を中心に局所的に”青天井”の様相を呈している。高額物件を供給している大手デベロッパー関係者は「5年ほど前までは平均坪単価は福岡市は200万円ほどで、中央区でも250万円だった。昨年には中央区は295万円まで上昇、この先はどこまで上がり続けるのかわからない」と話す。大手デベの市内供給物件の2023年以降の億ションは、積水ハウスと福岡商事、西部ガス都市開発の「アイ…
-
財九NEWS その他
2024年09月04日
鉄道の夏季利用者数が過去最高
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第199回) 『人民日報』2024年9月2日付13面に「鉄道の夏季輸送旅客数が史上最高を記録(鉄路暑運発送旅客創歴史同期新高)」という記事が掲載されました。これによれば、7月1日から8月31日までの中国の鉄道の乗客数は前年比6.7%の増の8億8700万人で、史上最高を記録したとのことです。その大きな理由として同記事は、観光客の増加を挙げています。 中国経済は不調が報じら…
-
財九NEWS 鹿児島 人事 薩摩酒造
2024年09月04日
吉元副社長が社長に昇格
焼酎大手の薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)は9月3日、本坊愛一郎社長(69)が代表権のある会長に就任し、後任に吉元義久副社長(61)が昇格したと発表した。いずれも8月28日付。社長交代は7年ぶり。創業家以外からの社長就任は初めてとなる。 吉元 義久氏(よしもと・よしひさ)1986年九大農卒。サッポロビールを経て2020年12月に薩摩酒造入社。21年8月から取締役製造本部長、23年8月から代表取締役副社長兼製造本部長。鹿児島市…
-
財九NEWS 大分 人事 梅林建設
2024年09月04日
梅林副社長が社長に昇格
地場建設大手の梅林建設(大分市)は、梅林秀伍社長(83)が代表権のある会長に就任し、後任に梅林伸伍副社長(40)が昇格した。いずれも8月20日付。伸伍氏は秀伍氏の長男で、社長交代は41年ぶり。秀伍氏は1983年に5代目社長に就任。大分県建設業協会会長や大分経済同友会代表幹事などを歴任した。 梅林 伸伍氏(うめばやし・しんご)早大商卒。2014年に梅林建設入社。事務本部長、取締役兼専務執行役員などを経て18年から副…
-
財九NEWS 福岡市 自治体 福岡市
2024年09月03日
「福岡市民ホール」3月28日開館
福岡市は9月2日、天神北エリアの須崎公園(中央区)に建設中の「福岡市民ホール」を来年3月28日にオープンすると発表した。老朽化が進む市民会館(1963年開館)の後継施設で、市の拠点文化施設となる。こけら落とし公演として、市にゆかりがある歌手のMISIAさんがコンサートを行う。 同ホールは地上5階、地下1階建て。イベントの規模に応じ、大ホール(約2000席)、中ホール(約800席)、小ホール(約150席)を備える。コンサ…