財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 エリアリポート
2024年08月号
【長崎】顧客との接点拡大する浜屋百貨店/「ココウォーク」への出店で若い客層の取り込み狙う
1939年に創業した長崎の老舗百貨店である浜屋百貨店が6月、市内の商業施設「みらい長崎ココウォーク」にサロン店舗をオープンした。路面店だった道の尾の店舗を閉店した上での新たな出店だが、市中心部の商業施設内とあって、新たな客層をターゲットとしている。地方百貨店の苦境が続く中、同百貨店はどのような戦略を描いているのか。 好調なサテライト店舗 商業施設にリプレース 新店舗の名称は「浜屋ココウォークプラザ…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
【新日本製薬】「パーフェクトワン」がギネス世界記録認定 米国進出でグローバルブランド目指す
国内で8年連続売り上げ1位 初のセラムタイプの製品も販売 「美と健康の『新しい』で、笑顔あふれる毎日をつくる。」をパーパスに掲げる新日本製薬(福岡市)は、2024年9月期上期で前年同期比7・7%増の196億5600万円を売り上げた。同社の「パーフェクトワン オールインワン美容液ジェルシリーズ」は顔用保湿ジェル市場で売り上げ販売実績世界一となったことで、ギネス世界記録に認定された。同シリーズは昨年12月時点で累計8000…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
九州の志士「近代日本の財政指導者『松方正義』」
薩摩藩出身の財務官僚で、日田県知事、大蔵大臣、内閣総理大臣を歴任した政治家、明治の元老、松方正義。日本銀行の設立や紙幣整理の「松方デフレ」や「松方財政」でも知られる経済通、近代日本の財政指導者・松方正義の激動の生涯をたどる。 苦難経て文武両道の志士へ 松方正義は、1835(天保6)年、薩摩藩士・松方正恭(まさやす)(善蔵・為親)と袈裟子(けさこ)の四男として鹿児島城下の荒田村(現鹿児島市下荒田)に…
-
本誌記事 NEWS SCRAMBLE
2024年08月号
〈沖縄〉泡盛の県内出荷「酒税軽減」の削減が始動
沖縄復帰特別措置法に基づく泡盛の酒税軽減措置の段階的な削減が今年6月15日出荷分から始まった。それまではアルコール度数30度の泡盛で35%(1 ・8リットル換算で189円)が軽減されていたが、今回と2026年、29年の軽減率引き下げを経て、32年5月に完全に廃止される。県酒造組合の新垣真一専務理事は「軽減措置の段階的廃止の決定から2年が経過したこともあり、各酒造所は冷静に受け止めている」と語る。ただ、「酒税の増加分を…
-
本誌記事 春夏秋冬
2024年08月号
雑用こそ人生の突破口
フランス料理のカリスマシェフ三國清三(みくにきよみ)さんは、1954(昭和29)年、北海道増毛町の漁師の家に生まれた。家計が厳しいので中学卒業後、札幌の米屋で働きながら調理専修学校の夜間部に通学。北海道で最も格式高い札幌グランドホテルのコックになる夢を膨らませたが、中卒では雇用不可と知り失望。そんなとき調理学校の卒業記念テーブルマナー研修が同ホテルで行われることになった。この機会は逃せないと、三國少年…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
Monthlyダイジェスト
6/2(米国) 米ペンシルべニア州ランカスターのランカスターCCで行われたゴルフの全米女子オープン選手権で、笹生優花(22)が優勝し、日本勢初となるメジャー通算2勝目を挙げた。渋野日向子(25)も単独で2位に入り、日本勢がワンツーフィニッシュを飾った。 6/9(仙台市) 東日本大震災からの復興を願う「東北絆まつり」が8〜9日、仙台市で開かれ、9日のパレードに青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り(写真)、仙台七夕まつり、…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
【第一交通産業】EV中心の「次世代型タクシー営業所」最適な導入モデルを確立し全国展開へ
門司営業所をリニューアル 屋根に太陽光パネルを設置 タクシー大手の第一交通産業(北九州市)は、脱炭素化に向けた取り組みを加速させている。同社はタクシーに燃料供給するLPガススタンドの減少や、運輸部門の2030年度のCO2排出量35%削減(13年度比)という政府目標を背景に、タクシーのEV化を進めており、今年3月末までに全国24道府県73営業所に217台を導入している。 また、EVは航続距離や充電時間などに課題があり、202…
-
本誌記事 NEWS SCRAMBLE
2024年08月号
〈銀行〉生成AIで「業務効率・生産性向上」図る地銀
いよいよ実用段階に入ってきたということだろう。対話型のAI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を米国オープンAI社が世に出したのは2022年11月だが、それから1年半で多くの地方銀行が業務改革ツールとして採用し始めている。 ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)は今年4月、DX推進本部内に「AI戦略グループ」を新たに設置。今年5月からは、銀行の基幹業務の一つである融資支援で生成AIの活用を一部開始した。 同グルー…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
新たな価値創出に挑むことで成長する企業/不透明感が増す時代に新規事業や組織改革に取り組む
-
本誌記事 NEWS SCRAMBLE
2024年08月号
〈北九州〉初代門司駅遺構は「記録保存」で取り壊しへ
昨年秋に北九州市の門司港地区で明治期の初代門司駅関連遺構が出土し、同地で新たな複合公共施設の建設を急ぎたい市側と、現地保存を求める学術団体などが対立していた問題は、市が追加の調査と写真などを残す記録保存となり、遺構は取り壊され、今年度内にも建設工事に着手することになった。 この遺構は1891年に開業した初代門司駅の駅舎外郭石垣、赤レンガが積まれた機関車庫の基礎部分、石炭ガラの廃棄した跡など。九州の…