財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 テーマリポート
2025年02月号
【ホテル】インバウンド増加で貴重な戦力に/人手不足を補うだけでなく「サービス力向上」も担う
訪日観光客の数が増加し、九州の各ホテルも活況を呈している。一方、需要があっても人手が足りず、客室稼働数を抑えざるを得ないホテルもある。そうした中、外国人の従業員は訪日外国人への対応と人手不足を補うという両面で、貴重な戦力となっている。フルサービスホテルほど、外国人採用に積極的になっている。 日本人従事者が減少する中 増加を続ける外国人従事者 ホテルが含まれる宿泊業で就労できる在留資格は、「技術…
-
本誌記事 テーマリポート
2025年02月号
【飲食】多言語能力魅力も社員登用は途上/「生きた日本語」の学習場所として人気高い就労先に
リサーチ各社が公表する人手不足や外国人採用において、常に上位に位置する飲食業界。外国人就労者からみれば、日本流のマナーや生きた日本語を給与を得ながら学べるなど、非常に人気は高い。日本食は訪日客の目的の一つであり、コミュニケーションの面でも、外国人材は必要な存在となっている。 飲食店は「日本語学習」の場 高い語学力も接客業にプラス 帝国データバンクが昨年3月に発表した「外国人労働者の雇用・採用に…
-
本誌記事 テーマリポート
2025年02月号
【空港業務】保安検査に留学生を積極的に採用/コロナ禍後の「航空需要回復」で外国人雇用が不可欠に
コロナ禍のあと、航空需要が急速に回復したことで空港業務の労働力不足が顕著になっている。保安検査員や地上での航空機の誘導、荷物の積み降ろしなどを行う地上ハンドリングで人手が足らず、外国人に頼る事例が見え始めている。九州では昨年10月、福岡空港で初めて地上ハンドリング業務に特定技能が採用された。 留学生を中心に各国から 労働力を受け入れ積極に 新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和された2022年秋以…
-
本誌記事 テーマリポート
2025年01月号
【医療】倒産回避へ保険適用外診療増も/コロナ禍後も「患者数が戻らず」経営難に陥る
2024年は過去最多のペースで医療機関の倒産が相次ぎ、25年以降もこの流れは加速しそうだ。コロナ禍後も患者数が元に戻らず、収益源が揺らいでいるほか、医療スタッフの確保も深刻化している。また、M&Aによる表面化しにくい“倒産”が増えるなど、収益拡充へ自由診療での医療対応も増えてきている。 地域中核病院が突如破産 九州でも倒産が過去最多 帝国データバンク福岡支店の調査によると、2024年1~9月の九州・沖縄の医療…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年01月号
<次の一手 第86局>詰将棋・詰碁
-
本誌記事 九州・沖縄を担うトップが語る「人」
2025年01月号
五反田清和 利光会 五反田病院 理事長兼院長
-
本誌記事 九州・沖縄を担うトップが語る「人」
2025年01月号
大島 康朋 大島産業グループ CEO
-
本誌記事 九州・沖縄を担うトップが語る「人」
2025年01月号
佐藤徹太郎 KCJ GROUPキッザニア福岡 館長
-
本誌記事 九州・沖縄を担うトップが語る「人」
2025年01月号
松尾 俊昭 TMビル 社長
-
本誌記事 九州・沖縄を担うトップが語る「人」
2025年01月号
野田 一雄 九州DTS 社長