財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 NEWS SCRAMBLE
2024年08月号
〈北九州〉初代門司駅遺構は「記録保存」で取り壊しへ
昨年秋に北九州市の門司港地区で明治期の初代門司駅関連遺構が出土し、同地で新たな複合公共施設の建設を急ぎたい市側と、現地保存を求める学術団体などが対立していた問題は、市が追加の調査と写真などを残す記録保存となり、遺構は取り壊され、今年度内にも建設工事に着手することになった。 この遺構は1891年に開業した初代門司駅の駅舎外郭石垣、赤レンガが積まれた機関車庫の基礎部分、石炭ガラの廃棄した跡など。九州の…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
あの日あの頃/西九州倉庫・辻 宏成 社長
祖父、父の足跡を受け継ぎ宿命と生きる 第17代佐世保市長を務めた祖父(辻一三氏、元佐世保商工会議所会頭)の影響もあり、政治の世界は昔から身近なものの一つだった。中央大の学生だった21歳のころに、当時、衆議院議員3期目を目指していた金子原二郎氏(元農相、元長崎県知事)の選挙を手伝ったのが初めてで、その流れで、大学卒業を待たずに東京の金子事務所に出入りし、卒業後は私設秘書として、永田町議員会館630号室に…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
四季漫筆「権力者の病像~藤原道長のカルテ」
NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週、楽しみに観(み)ている。紫式部と『源氏物語』への興味もさることながら、取り上げられることの少ない平安王朝の権力ドラマが赤裸々に描かれていて面白い。 この世をばわが世とぞ思う望月の 欠けたることもなしと思へば 寛仁2(1018)年10月16日、藤原道長の三女威子(いし)が後一条天皇の中宮となり、その立后の式が滞りなく終了。歴代天皇の后(きさき)を自分の娘で独占、一家三后…
-
次の一手
2024年08月号
2024年8月号<次の一手 第81局>詰将棋・詰碁答え合わせ
-
財九NEWS その他
2024年07月19日
高まる知的財産保護の意識
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第187回) 『人民日報』2024年7月18日付5面に「知的財産権保護は、イノベーション保護である(保護知識産権就是保護創新)」という記事が掲載されました。これによれば、今年6月に、国家知的財産局(国家知識産権局)が記者会見を開き、「昨年末で、中国の知的財産人材は86万人となり(2020年末では69万人)、行政機関および法執行の人材は3万人を超え、企業、大学、科学研究…
-
財九NEWS データ 九州経済圏
2024年07月19日
上半期「貿易概況」3年ぶり黒字
門司税関は7月18日、九州経済圏(九州・沖縄・山口)の2024年上半期(1〜6月)の貿易概況(速報値)を発表した。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は6490億円の黒字(前年同期は2950億円の赤字)で、上半期としては3年ぶりの黒字となった。輸出は主力の自動車や半導体等電子部品などが好調で、輸入は石炭や原粗油の価格が低下した。円安・ドル高も輸出額を押し上げた。 輸出額は前年同期比13.7%増の5兆9807億円で、23年…
-
財九NEWS 福岡市 企業 コスモス薬品
2024年07月19日
2025年5月期「売上高」1兆円へ
コスモス薬品(福岡市、横山英昭社長)は7月12日、2025年5月期の連結売上高を前期比7.5%増の1兆370億円とする業績予想を発表した。九州の1兆円企業は九州電力(同市)、トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)に次いで3社目となる。同社は一定地域で集中的に出店する「ドミナント」戦略により積極的に出店を続けている。物価高を背景に消費者の節約志向が高まる中、商品の販売価格を抑えてさらなる集客を図る。 24年5月期連結決算…
-
財九NEWS 福岡市 企業 三好不動産
2024年07月18日
「オフィス」仲介業務に参入
三好不動産(福岡市、三好修社長)は7月17日、オフィスの仲介業務に本格参入すると発表した。これまでは主に飲食業の店舗を中心とするテナントの仲介を手掛けてきたが、福岡市内の再開発ビル建設によるオフィス需要に対応するほか、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出に伴う台湾企業の需要も視野に入れる。併せて、オフィスの敷金減額サービスを提供する日商保(東京)との業務提携を開始。入居テナントの初期投資を減らすこと…
-
財九NEWS 長崎 企業 佐世保玉屋
2024年07月18日
売り場面積縮小し「営業継続」へ
老舗百貨店の佐世保玉屋(長崎県佐世保市、田中丸弘子社長)は7月16日、売り場面積を縮小して8月1日以降も営業を継続すると発表した。同社は今年2月、建物の老朽化や再開発事業を理由に7月末で閉店する旨を取引先に通知したが、その後、営業を継続するとした掲示板を店内に掲示していた。1964年の建設から60年が経過しており、同社は佐世保市から耐震改修促進法に基づく耐震診断の実施を求められている。 建物は地上8階建て(一…
-
財九NEWS その他
2024年07月17日
「自信と自立を堅持」習近平氏の本音
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第186回) 『人民日報』2024年7月16日付1面に「『求是』雑誌が習近平総書記の重要文章を掲載――自信と自立を堅持しなければならない(《求是》雑志発表習近平総書記重要文章――必須堅持自信自立)」という記事を掲載しました。これによれば、同日に中国共産党中央委員会が発行した『求是』という雑誌に習近平・総書記が執筆した「自信と自立を堅持しなければならない(必須堅持…