財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 TOPINTERVIEW
2024年02月号
小久保 裕紀 福岡ソフトバンクホークス 監督「間近で学んだ『王イズム』を選手に継承。 “美しい戦い”で最高の結果をつかみたい」
「常勝軍団再び」─。その命運を託されたのは、王イズムの継承者と誰もが認める人物だった。万年Bクラスから、常に優勝を争うチームへと強くなる過程を共に歩んだ存在でもある。新監督の就任会見で「勝負の世界に戻ってきた」と語った小久保裕紀氏の表情は晴れやかだったが、既に勝負師の目をしていた。「チャレンジャーという思いを全員が共有して戦う」先に待つ、4年ぶりのパ・リーグ制覇、日本一を目指す。 聞き手/本誌編集…
-
本誌記事 グラフ
2024年02月号
Kyushu PHOTOGRAPH「福岡市中央区」
福岡城址の雪景色 近年では中々見られない光景が、そこには広がっていた。天守台から一望すると、全ての方向から雪が降っていたのを見せつけらた。この時点でマイナス1度。江戸時代、藩の武士たちは真っ白になった石段で滑らないよう慎重に歩いたことがうかがえる。高い建物の江戸時代、城下町は遠くまで見て取れて、その光景はさぞ綺麗だったと思う。改めて福岡城址の素晴らしさを感じさせられた。(福岡市中央区)
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【有明海沿岸道路】福岡県南─佐賀直結を経て熊本延伸へ
“第2期”で「荒尾道路」決定 TSMC効果にらむ構想も 熊本、福岡、佐賀、長崎の4県をまたぐ有明海の北部沿岸地域を結ぶ高規格道路・有明海沿岸道路(以下、有沿道路)の整備が新たな局面を迎えた。 福岡県大牟田市を起点に佐賀県鹿島市までをつなぐ全長55キロの高規格道路として、福岡・佐賀両県で整備が進み、2021年に福岡県区間が全通。佐賀県区間は複数の未整備区間を残すが、22年にはさらに大野島IC(福岡県大川市)から諸…
-
本誌記事 春夏秋冬
2024年02月号
「磯田道史さんの『専門を無くす』生き方」
歴史学者で国際日本文化研究センター教授の磯田道史さんは、1970(昭和45)年の生まれ。小学生のころ岡山の土木建設業者から「あの少年は怖い。現われたら最後、工事が止まる!」と恐れられる存在だった。 子どもの頃から好奇心旺盛で歴史大好き。自転車に乗っては古墳を訪ね歩き、埴輪(はにわ)の欠片(かけら)が落ちていないか探した。さらには掘り返された工事現場へ行って土器の破片を見つけ、岡山大学へ駆け込み、教授…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【沖縄の道路整備】ハシゴと2環状7放射で混雑を解消
本島走る6高規格道路の シームレスな接続目指す 沖縄本島には、事業中、調査中のものを含めて六つの高規格道路がある。このうち最も事業区間が長いのが、本島中南部と北部にある名護市とを結ぶ沖縄自動車道(延長57・3キロ)。高速自動車国道としては最南端かつ最西端の同路線は、沖縄振興開発計画に基づいて計画された。名護市からうるま市までの区間(25・9キロ)は、沖縄海洋博覧会が開かれた1975年5月に一般有料道路として…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【総論】域内循環型高速網整備いまだ道半ば
九州初の高速道路である九州縦貫自動車道が着工したのは1966年7月。半世紀をとうに超えた現在も、域内の高速交通体系が十分に整備されているとは言えない。九州の一体的な発展と地域振興のためにも、シームレスに移動できる高速交通体系の早期完成が待たれる。 九経連発足の重要な目的 域内交通体制の早期整備 九州・山口経済連合会(現九州経済連合会、以下九経連)は、九州の一体的な開発や企業体質の改善、地域格差の是…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【南九州西回り自動車道】九州縦貫道以来の熊本─鹿児島間直結
「芦北─出水」遠からずめど 用地買収進む「阿久根─川内」 南九州西部の沿岸地域を結ぶ高規格道路・南九州西回り自動車道(以下、南九道)整備は佳境を迎えつつある。熊本県八代市の八代ジャンクション(以下JCT)から、鹿児島市の鹿児島西インターチェンジ(以下IC)までの約140キロを結ぶ計画だが、熊本側の約50キロのうち8割以上、鹿児島側の約90キロのうち7割近く、全体では約4分の3がすでに供用されている。残るは、芦北IC…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【熊本「10分・20分構想」】長年の地域課題動く 都市圏内の移動時間
全国の政令指定都市の中で、交通事情が最悪というレッテルを貼られている熊本市で、高規格道路敷設に向けた議論が活発化している。 経済波及効果は「1500億円」を見込む 熊本県・市は、中心市街地から熊本インターチェンジまでを10分、熊本空港までを20分で結ぶ、いわゆる「10分・20分構想」の実現に向け、「熊本都市圏3連絡道路有識者委員会」を先ごろ、住民参加型の道路検討に動き始めた。3連絡道路というのは、熊本空港…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【九州中央自動車道】東西つなぐ中央軸の開通率まだ3割
熊本県側の一部区間開通に 蘇陽五ヶ瀬道路は整備中 熊本県嘉島町と宮崎県延岡市を結ぶ九州中央自動車道(以下、九州中央道)のうち、熊本県側の山都中島西インターチェンジ(IC)─山都通潤橋IC(いずれも熊本県山都町)の10・4キロが今年2月11日に開通する。嘉島町から山都町までの所要時間は7分短縮されて19分となる。区間の途中には、延岡方面にのみ通行可能な山都中島東ICが新設される。開通に先立って山都町の梅田穣町長は…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年02月号
【東九州自動車道】東西格差是正のため全通要望高まる
総延長のうち供用区間は9割だが未事業区間も 東九州自動車道(以下、東九州道)は、北九州市を起点とし、大分、宮崎、鹿児島各県を経由して鹿児島市に至る。昨年8月に決議された東九州自動車道建設促進協議会および東九州軸推進機構の早期整備提言書では「東九州道の完成は、東九州地域で暮らす900万人超の沿線住民の長年の悲願」と述べられている。 東九州道の早期整備を望む声が多い理由の一つには、いわゆる「九州の東西…