財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
【愛しとーと】「うるおい宣言」14年連続売り上げ1位 はっちゃんSNSや市民祭運営で貢献
美容・健康商品通販などの愛しとーと(福岡県那珂川市)では、コラーゲンゼリー「うるおい宣言セラミドプラス」が、14年連続売り上げ日本一(「H・Bフーズマーケティング便覧2024」より)となるなど好調だ。 肌に潤いや張りを与えるコラーゲンだが、上質であればあるほど臭いが強い。同社は地道な研究開発でこれを抑え、すっきりしたゆず味に仕上げた。スティックタイプで持ち運びもしやすい。今年3月にはハラル認証も取得し…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
【リーフラス】スクールは「非認知能力」の育成に定評 部活動支援では自治体などの指導役に
会員数は7万人到達も視野に 米に支店開設で海外展開加速 「スポーツを変え、デザインする。」を掲げ、スポーツを通じてあらゆる社会問題を解決するソーシャルビジネスを実践しているリーフラス(東京)は、主力のスポーツスクール事業が好調に推移している。 全国で会員数約6万5000人、スクール数4500以上で、サッカーや野球、バスケットボール、ダンスなど13種目を展開し、子どもたちの「ココロに体力を。」の指導理念のも…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
食楽園「桜島名物〔椿の里〕の椿チャンポン」
わずか15分で鹿児島市と桜島を結ぶ海のバイパス桜島フェリー。その船内で食べられる〔やぶ金〕のうどん・そばは、鹿児島県民のソウルフードとしてすっかり定着。知名度も全国区だ。 〔やぶ金〕は1952(昭和27)年に鹿児島市の山形屋バスターミナルの正面で創業。桜島フェリーでの営業は81(昭和56)年から始まった。当時は甲板で提供していたので、風の強い日は支払いのお札が飛ぶこともあって、錦江湾にはそれが沈んでいる、…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
寸談余話(3)カウテレビジョン・高橋康徳社長/SmartHR・黒川怜早九州支社長
ネットテレビ局を創業し20周年 独自理論で中小企業の採用支援 中小企業を対象とするインターネットテレビ局・カウテレビジョン(福岡市)は、今年5月で創業20周年を迎えた。高橋康徳社長は「地域を代表する中小企業が人材難を抱える中、いかに新卒採用を成功に導き、その後活躍できる人材に育成させるか。その方法を自社で編み出し、企業と共有することで、多くの採用に導いてきた」と振り返る。 同社が編み出した方法とは、…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
閑人閑話「 しっぺ返し 」
今年も危険な季節がやってきた。言うまでもなく、初夏から秋にかけては台風や前線の影響で、大雨、洪水、暴風、高潮などによる自然災害が発生しやすい季節だ。実際、九州も毎年のように豪雨災害に見舞われている。2017年7月の福岡・大分県を中心とした九州北部豪雨、20年7月の熊本県・球磨川の氾濫、土砂崩れ、さらに昨年6月末から7月中旬にかけて福岡・佐賀・大分3県を見舞った九州北部豪雨─ざっと拾ってもこうだ。 日本は国…
-
本誌記事 グラフ
2024年08月号
Kyushu PHOTOGRAPH「福岡県田川郡添田町」
天の川銀河と英彦山 天の川銀河は1年中見ることができる。天の川は旧暦の七夕。七夕というと7月7日を思い浮かべる。英彦山上空では夜の8時ぐらいが南東の方角に見やすい高さに昇る。旧暦の7月7日にあたり、夜空を見るには、現在の暦(新暦)であれば8月中旬から下旬にかけて見やすいとされている。この時期に周りの光源の影響が少ない地域で、夜空を仰いではいかがだろうか。
-
本誌記事 特集・宮崎
2024年08月号
REPORT(2)《重点事業》次を見据えて市民目線で事業推進
宮崎市では、まちづくり、市民の健康増進や健康寿命の延伸、子ども政策、市役所改革など、多様な観点から次の100年を見据えた取り組みが実行されている。全ての事業には、市民をトッププライオリティー(優先事項)に置くという清山知憲市長の基本姿勢が反映されている。ここでは「宮崎オープンシティ推進協議会」と子ども政策についてリポートする。 産学官が連携して 課題の解決に挑戦 宮崎市が将来を見据えて新たに取り…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年08月号
<次の一手 第81局>詰将棋・詰碁
-
本誌記事 エリアリポート
2024年08月号
【長崎】顧客との接点拡大する浜屋百貨店/「ココウォーク」への出店で若い客層の取り込み狙う
1939年に創業した長崎の老舗百貨店である浜屋百貨店が6月、市内の商業施設「みらい長崎ココウォーク」にサロン店舗をオープンした。路面店だった道の尾の店舗を閉店した上での新たな出店だが、市中心部の商業施設内とあって、新たな客層をターゲットとしている。地方百貨店の苦境が続く中、同百貨店はどのような戦略を描いているのか。 好調なサテライト店舗 商業施設にリプレース 新店舗の名称は「浜屋ココウォークプラザ…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2024年08月号
【新日本製薬】「パーフェクトワン」がギネス世界記録認定 米国進出でグローバルブランド目指す
国内で8年連続売り上げ1位 初のセラムタイプの製品も販売 「美と健康の『新しい』で、笑顔あふれる毎日をつくる。」をパーパスに掲げる新日本製薬(福岡市)は、2024年9月期上期で前年同期比7・7%増の196億5600万円を売り上げた。同社の「パーフェクトワン オールインワン美容液ジェルシリーズ」は顔用保湿ジェル市場で売り上げ販売実績世界一となったことで、ギネス世界記録に認定された。同シリーズは昨年12月時点で累計8000…