2025年05月号

目次
テーマリポート
-
注目プロジェクト これまでとこれから
-
【FUKUOKA/天神ビッグバン・博多コネクティッド】旧ビル再開発を規制緩和で後押し/素地となった「天神明治通り街づくり協議会」の設立
-
【FUKUOKA/福岡空港】鍵は発着枠拡大とにぎわいの創出/商業フロア拡大でさらなる「空港利用」増を見込む
-
【SAGA/西九州新幹線】不透明感が増す未着工区間の行方/全線でのフル規格化を急ぐ国と佐賀県との「溝深く」
-
【NAGASAKI/長崎スタジアムシティ】民設民営で前代未聞の投資に驚愕(きょうがく)/通販大手・ジャパネット社運賭けた「一大プロジェクト」
-
【KUMAMOTO/TSMC】シリコンアイランド復権をリード/水資源生かしテクノポリス推進が「半導体産業」の集積に
-
【KUMAMOTO/10分・20分構想】渋滞解消に向け高規格道路計画も/「城下町区画の活用」などが車社会に与える影響大きく
-
【OITA/豊予海峡ルート】新幹線整備とセットで議論活発化/新たな広域交通ネットワーク「実現には高いハードル」
-
【MIYAZAKI/ひなたメドレータウン】国スポ開催を機に新・交流拠点形成/新たな拠点整備でJR宮崎駅を起点に「回遊性」向上へ
-
【KAGOSHIMA/鹿児島港本港区】県総合体育館構想は事業費が倍増/住吉町15番街区は「サンロイヤルホテル」が移転を要望
-
【OKINAWA/ジャングリア】悲願のテーマパーク14年越し実現/県北「脱・素通り観光」に期待高まるが交通渋滞の不安も
春夏秋冬
TOPINTERVIEW
NEWS SCRAMBLE
業界・地域リポート
-
【Spotlight 海外展開】九州企業が相次ぎインドで商機狙う/製造業中心も福岡県の蔵元が市場開拓に異例のチャレンジ
-
【INSIDE OUT〈北九州〉】建築費高騰で旦過再建に暗雲漂う/事業推進役となる「キーマン不在」で市と経済界、市場三すくみ
-
【自治体Watch〈新年度予算〉】産業は半導体参入や新興支援に力/3政令指定都市はいずれも「過去最大規模」の編成
-
変わる公共交通 特別編〈決済手段(3〉JR九州コロナ禍機に脱切符を加速/QRやタッチ決済など多様なサービスを相次ぎ導入
-
【FOCUS 農業〈令和のコメ不足〉】不足感募るが打開策は見当たらず/大都市圏から農家への「直接買い付け」の動きも散見
-
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(36)】AIを導入して古文書解読効率化/膨大な「諫早日記」の崩し字の解読でスピードアップ図る
エリアリポート
-
【福岡】八木山BP4車線化の背景と効果/「再有料化」で混雑解消や安全性向上への期待大きく
-
【北九州】学研都市発展にG-CITY戦略/台湾の大手半導体メーカー「ASE」の進出を想定し展開
-
【佐賀】官民連携でキャッシュレス普及へ/複数の決済手段を促し「観光消費額」の増加にも期待
-
【長崎】県営バスターミナル周辺再開発へ/築62年のビル建て替えで「複合施設」への再整備を検討
-
【熊本】シティーホテル関連の動き活性化/県総合庁舎跡地に「外資系高級ホテル誘致」の動きも
-
【大分】空飛ぶクルマの商用運航を計画中/地域価値の向上に向けた「新たな移動手段」に期待の声
-
【宮崎】新拠点から公民連携で企業を支援/スタートアップが地場企業へ事業アイデア「売り込み」も
-
【鹿児島】桜島望む世界遺産地区に新駅開業/鹿児島中央駅からの所要時間は「10分程度」に短縮
-
【沖縄】那覇空港が国内初の包括連携協定/パートナーの協力を得て「アジア有数の拠点空港」へ
-
【エリアフォーカスインタビュー熊本/竹永淳一 氏(八代商工会議所 会頭)】熊本県南の3商工会議所で連携し広域振興の取り組み
座談会・対談(スポット)
-
特別対談 Vol.1〈「明日の働くをデザインする」リックス 社長 安井 卓氏 × イトーキ デザイナー 原田 真貴氏〉働き方に応じた選択型オフィス/創業118年老舗企業が職場改善に挑戦
-
専門家士業座談会「施行から3年の『パワハラ防止法』望ましい対応策と今後の課題」
ズームアップ(人)
グラフ
連載(リポート・コラム・その他)
-
DATAでみる九州「宿泊稼働指数」
-
新型コロナウイルス5年(下)次のパンデミックは「明日にも」の現実性
-
KAIL/ちいき未来研究所理事長 西村健一氏(5期)/日立製作所 九州支社 篠田 由地氏
-
あの日あの頃/環日中ビジネスサポート・李 環宇 代表
-
Two of Us/堀 宏明 スターミューズ 社長 × 小宮 修治 HOKUTO 社長
-
refresh/日本信号・高田 泰希 九州支店長
-
ホークス「前例がなくても挑むホークスの営業部隊」
-
ゴルフ知恵袋「春のゴルフコンペに備えて」
-
九州大相撲伝「貴闘力忠茂 兵庫県神戸市出身 最高位関脇」
-
高橋孝治の中国法表層深層(23)
-
四季漫筆「カセドリという『来訪神』」
-
食楽園「福岡県那珂川市の〔お食事処(どころ)なごみ〕奇跡を起こしたちゃんぽんとトマトジュース」
-
九州の志士「太宰府を愛した哲学者『井上哲次郎』」
-
<次の一手 第90局>詰将棋・詰碁
-
寸談余話(1)琉球海運・比嘉茂社長/エフエム福岡・中靏英喜社長/中小企業基盤整備機構・藤間輝雄中小機構九州本部人材支援部長
-
寸談余話(2)如水庵・森正俊社長/平成音楽大・出田雄人学長/クレディセゾン・野尻実香九州営業グループ部長
-
寸談余話(3)山口油屋福太郎・樋口元信社長/ケンブリッジ・イノベーション・センター・清水邦彦ゼネラル・マネージャー
-
寸談余話(4)風雅・塚田利郎社長/熊本インターナショナルスクール・マシュー・オーム校長/ワンキャリア・小林大介福岡営業所長
-
寸談余話(5)九州電化・吉村浩司社長/KEIAIグループ・益田康弘代表/みらいコンサルティング福岡支社・下阪安勝支社長
-
Radar
-
Monthlyダイジェスト
特集・Office&Work style
-
企業の価値を高めるオフィス空間/職場環境が人材獲得と定着の重要な鍵に
-
【オカムラ】集うことで組織を強くするオフィスを/人材確保や定着を「働く環境」で支援
-
【内田洋行】「ハイブリッド・ワークプレイス」を進化/人をつなぎクリエーティブを生み出す
-
【三森屋】最適な空間構築で働き方サポート/オフィスの課題をワンストップで解決
-
【レイメイ藤井】ライブオフィスを九州一円に展開/6月に宮崎支店が移転リニューアル
-
【イシマル】デザインと機能の両立が高評価に/佐世保支店がニューオフィス賞受賞
-
【遠藤照明】「調光調色」で人に優しい光を提供/タブレットやAIで最適な照明を調節
特集・High Grade Mansion
-
価格以上の高付加価値追求/地方でも上層階は「億ション」に
-
【エス トラスト/オーヴィジョンシリーズ】次世代基準の環境配慮型マンション「オーヴィジョン」 シリーズを積極的に展開し「人・社会・環境」に貢献
-
【九電不動産/グランドオークシリーズ】高品質で永住仕様の「オール電化マンション」を供給 ハイグレード志向のブランド展開も積極的に推進
-
【コスモスイニシア/イニシアグランシリーズ】シニアの“新たな暮らし”を創出し、九州での事業を拡大 JR久留米・大分駅前にアクティブシニア向け分譲マンション
-
【積水ハウス/グランドメゾンシリーズ】GMを街の“核”として地域とつながり生活文化を創造する福岡都心をデザインする住まい「GM福岡」シリーズが好調
-
【セントラル総合開発/「クレア」ブランドシリーズ】創業65年の実績と信頼で地域・次代に呼応する住まい 九大学研都市、呉服町で上質な高機能マンション
-
【第一交通産業/グランドパレス・アーバンパレス】60年間の実績と信頼を重ねて住宅供給2万戸の大台突破都心型と商業施設の併設型で利便性の高い住まいを重視
-
【日鉄興和不動産/リビオシリーズ】九州支店を福岡市に昨年移転。さらなる事業拡充を図る ハイクオリティーを追求した「リビオ西新二丁目」来年完成
-
【長谷工不動産/ブランシエラシリーズ】グループ総合力を生かし高品質で安全安心な物件を供給沖縄県で最上位ブランド第1弾。広さ全戸100平方メートル以上
-
【三井不動産レジデンシャル/パークホームズ・パークリュクスシリーズ】景観が美しい人気エリア「浄水通」で新物件を開発 「Life-styling×経年優化」のコンセプトを実現
-
【三菱地所レジデンス/ザ・パークハウスシリーズ】製販一体となった一貫サービス体制でブランド価値高める グループの総合力を生かしながらより良い街づくりに貢献