変わる公共交通 特別編〈決済手段(2)〉西鉄ニモカ軸に交通決済戦略強化/鉄道やバス事業中心に「キャッシュレス化」推進

 2001年に東日本旅客鉄道(東京)が交通系ICカード「Suica」(スイカ)を開発したことを皮切りに、10年代には全国で利用エリアが拡大した。こうした中、西日本鉄道(福岡市)は独自に開発した交通系IC「nimoca」(…

この記事は会員限定です。ログインすると続きをお読みいただけます。