2023年03月号

目次
テーマリポート
-
九州・沖縄の観光再起動 現状と課題
-
【総論】鮮明化する市場回復もニーズ多様化/関係事業者に求められる「質の向上」具現化への取り組み
-
【リゾート・シティーホテル】顧客と従業員から選ばれるホテルへ/行動制限の緩和で宿泊客は急回復も「人手不足」露呈
-
【宿泊特化型ホテル】コロナ禍の攻めの投資で明暗鮮明に/人手不足が顕在化し「オペレーション」などの見直しも
-
【航空】需要急回復で空港現場の運営に支障/福岡空港では「合同説明会開催」で即戦力採用を強化
-
【鉄道・バス】政府支援策で九州域外から利用増加/修学旅行の需要回復で「バス運転士」不足が課題に
-
【クルーズ船】中国インバウンド依存からの脱皮へ/今年の鹿児島県内港には「国際クルーズ船」が90回寄港予定
-
【ゴルフ場】コロナ禍を契機にゴルファーが急増/日本人プレーヤーだけで「年間7万人」増え予約ひっ迫
-
【提言 岩崎グループ代表岩崎芳太郎氏】「地方の観光産業が〝生業〟であることを認識してほしい」
春夏秋冬
TOPINTERVIEW
NEWS SCRAMBLE
業界・地域リポート
-
【首長選〈北九州市長選〉】組織支援の壁を打ち砕いた武内氏が勝利/選挙戦による「地元分裂」の回避で試される手腕
-
【ドローン最前線】有人地帯、目視外飛行も可能に/さらなる試験飛行で「ノウハウ蓄積」に乗り出す各企業
-
【不動産ビジネス】九電が第1号私募ファンドを組成/24年度メドに「アセットマネジメント会社」も設立へ
-
【プロジェクト〈「関係人口」の創出〉】アイデア絞り地域の新たな活力創出/「地域と多様に関わる人」の増加で人口減少の影響をカバー
-
【物流事情〈福岡都市圏〉】需給ひっ迫で坪4000円台乗せも/今年の物流施設新規供給は9万7000坪に
-
【Spotlight〈アグリテック〉】省力化と効率化で農業の魅力を向上/次世代技術は着実に農家の「身近な存在」へと浸透中
-
【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(12)】九地整がインフラ整備にメタバース/整備後の仮想空間を疑似体験することで住民理解を深める
エリアリポート
-
【福岡】ラボ基点に街づくり進む福津市/「住民が住み続けたい街」ランク外からトップに
-
【北九州】複数便化で貨物拠点機能を拡充/世界最大の宅配企業「UPS」が貨物定期便を就航
-
【長崎】諫早市で相次ぐ半導体関連投資/京セラが「1000人規模」の新工場建設を発表
-
【熊本】市電の運営を上下分離に移行へ/運転手や整備士などの「雇用安定化」が背景に
-
【大分】海路復活で空港アクセス改善へ/「上下分離方式」を採用し第一交通産業が運航
-
【宮崎】ニシタチらしさ追求して活気を/季節ごとに4種類の提灯で「宮崎の売り」を表現
-
【鹿児島】名産品サツマイモの魅力発信へ/食料安保や医療費削減に貢献する「スーパーフード」
-
【沖縄】通年型誘客策を模索する金武町/米軍基地の跡地を活用し「健康増進の里づくり」
-
【エリアフォーカスインタビュー 大分/髙山 久信 氏(おおいたスペースフューチャーセンター 専務理事)】大分空港で官民連携主導の宇宙産業創出をリード
-
【エリアフォーカスインタビュー 熊本/草村 大成 氏(高森町長兼南阿蘇鉄道社長)】町政とローカル鉄道のトップを兼任する立場で復旧指揮
ズームアップ(企業・団体)
-
【ZOOM UP/松本×アンカーネットワークサービス】中古パソコンの「リユース事業」拡大で教育機関にも積極的に展開へ/長崎RPA協議会は企業・自治体のDX支援でデジタル社会に貢献
-
【九州生産性本部】「九州生産性大学経営講座」の第65期生を募集
-
【サステナブル経営 Vol.4】九州リースサービス
グラフ
連載(リポート・コラム・その他)
-
DATAでみる九州「宿泊施設」
-
OH!ニッポン「世界の人口80億人~膨張の未来図」
-
四季漫筆「季節と共に生きる人たち」
-
refresh/FCホールディングス・福島 宏治 社長
-
あの日あの頃/明興テクノス・山ノ内 元治 社長
-
Two of Us/久保山 肇 栄和設計コンサルタント 社長×柴田 靖典 柴田産業 社長
-
<次の一手 第64局>詰将棋・詰碁
-
ホークス「大型補強による競争激化が…」
-
ゴルフ知恵袋「冬芝の攻略法」
-
九州大相撲伝「双葉山定次⑧」
-
食楽園「ハリセンボンの近藤春菜さん」
-
閑人閑話「デジタルデトックス」
-
九州の志士「国事周旋に力尽くした『早川勇』」
-
Monthlyダイジェスト
-
KAIL/THS経営組織研究所・小杉 俊哉 代表社員/NTTドコモ九州支社 日高 俊輔氏
-
寸談余話(1)アジアビジネス連携協議会・中山良一理事長/東邦ハウジング・久保山英樹社長/KUM・鈴木俊行社長
-
寸談余話(2)渥美坂井法律事務所・臼井康博パートナー/レイヤード・毛塚牧人社長
-
寸談余話(3)匠・阿知波孝典氏/ジェイリース・中島土副社長
-
寸談余話(4)明治安田生命保険・三沢信司執行役員福岡本部長/九州DTS・野田一雄社長/木村・木村寿孝社長
特集・佐賀
-
〈Area Report 佐賀市〉「SAGAアリーナ」が遂に完成!!市内外からの集客交流拠点に
-
〈Interview 佐賀市長 坂井 英隆氏〉「新しく生まれる人の流れに向け、さまざまな魅力を発信」
-
〈Interview 佐賀県商工会議所連合会 会長 陣内 芳博氏〉「今、企業は〝変革〟と〝守り〟の両立を求められている」
-
〈Interview 佐賀銀行 頭取 坂井 秀明氏〉「高付加価値サービスの提供で、企業や地域産品を強力に支援」
-
〈注目企業〉佐賀県最古の「窓乃梅酒造」が「佐嘉酒造」に社名変更 2026年に新しい酒蔵が完成し〝SAGA〟を世界に発信!
-
〈Area Report 唐津市・伊万里市〉人口減少社会を見据えてDXや再エネなど新産業誘致
-
〈Interview 唐津市長 峰 達郎氏〉「六つの〝からつ力〟を結集し唐津の魅力を内外へ発信」
-
〈注目企業〉エネルギーで地域を支え続けた「ユウシード東洋」 祖業を大事にしながら、次代を見据えた柱を構築へ
-
〈玄海町〉訪問客を引き付ける〝豊かな自然〟と〝美しい景観〟 新たな観光資源を発掘して主体的に魅力を発信
-
〈Area Report 鳥栖市・三養基郡〉大手企業が続々と設備投資。新たな産業団地整備の必要性も
-
〈Area Report 嬉野市〉約90年ぶりとなる鉄道駅が誕生。広域集客力やブランド力を向上
-
〈Area Report 武雄市〉福岡や長崎方面のアクセスが改善。環境整備で観光や企業誘致に本腰
-
〈Area Report 鹿島市〉肥前鹿島駅とその周辺を再整備、魅力と利便性が両立する玄関口に